歯科用CT

歯科用CTで正確に
診断、安全に治療

歯科用CTにより、一般の歯科用レントゲンでは確認することができなかったことが確認できるようになり、診断の正確性、治療の安全性を高めることができます。特にインプラント治療や、親知らずの抜歯など幅広い応用が可能で治療の安全性が飛躍的に向上します。

歯科用CT画像

歯科用CTで
できること

CASE.01

目に見えないものを
3D画像に

CTを導入することで、3D画像による分かりやすい説明が可能になりました。CTは目で見ることのできない内部の様子をリアルな3D画像として再現することができます。一般のレントゲン写真と違って、あらゆる位置を、あらゆる角度から、拡大縮小しながら自由に確認することができます。

ダミー

CASE.02

内部の組織構造を見える化

歯科用CTは、主にあごの骨や歯の周辺組織を確認するために使用します。CTは非常に高精度で、あごの骨の厚み、骨の形状、空洞の空き方、神経管や血管の正確な位置など、実物を解剖することなく画面上に再現します。

歯科用CT画像を用いた説明

歯科用CTを活かした
歯科治療

TREAT.01

難度の高い親知らず抜歯

通常の抜歯では、CTを使用する必要はまずありませんが、親知らずの抜歯の場合、難度(歯の生え方)によってはCTで周囲の状態を確認し、その状態に合わせた抜歯計画が必要となります。ただ抜くだけというイメージのある親知らずですが、生え方や埋まり方によっては、全身管理のもと行うケースもございます。親知らずのご相談は、CTなどの設備の整った歯科、口腔外科にご相談ください。

親知らず抜歯のCT画像

TREAT.02

すべてのインプラント治療

インプラント治療では、インプラント体をあごの骨に埋め込みます。インプラント体は10mm未満のごく小さなものですが、埋め込む位置も、歯と歯の間の小さな隙間になります。その小さな隙間の内部には、傷つけることが許されない神経や血管などが通っており、骨の形状も均等とは限りません。どの角度で、どのくらい深くまで埋め込める余地があるのか、正確に見極めなければならず、CTを使った確認が必要不可欠となります。CTを使用せずインプラント治療行うことは、目をつぶって手術を行うに等しいことだと言えます。

インプラント治療のCT画像

CT診断システム
「Invivo 5」の特徴

インプラント治療では、手術を行なう箇所を多角的に分析・診断する必要があります。インプラント体も埋め込む位置も、数ミリ程度の小さなものであり、非常に正確性が求められる治療となります。あらかじめ正確なシミュレーションや解析を行なう必要があり、画像解析の機能を活用しながら円滑に治療を進めていきます。

Invivo 5の画面

FEAT.01

シミュレーション

インプラント治療における正確なシミュレーションが行えます。3D画像上でインプラント埋入の位置、方向などが正確に確認できます。

シミュレーション

FEAT.02

ボリュームレンダリング

歯や顎の骨の状態を正確にわかりやすく表示できます。3Dで見ることが可能ですので、患者様にも状態をわかりやすくご説明できます。

ボリュームレンダリング

FEAT.03

スーパー・パノラマ

従来のパノラマレントゲンのような画像に加え、従来のパノラマレントゲン画像では見ることができない詳細な画像を確認できます。

スーパー・パノラマ

CT・レントゲンの
放射線と安全性

歯科用レントゲンは
放射線量が少ない

日常生活においても、人は放射線を自然に浴びています。1年間で自然に浴びる量を1とすると、胃のX線は1回0.6、胸部X線は1回0.05です。歯科用CTの場合、歯全体のCT撮影で1回0.03、歯全体のパノラマX線で1回0.01、歯1本程度の部分的なX線なら1回0.004程度です。東京〜ニューヨーク間を飛行機で往復した場合には1回あたり0.2を浴びているので、歯科のCT・レントゲン程度の放射線量はご心配に及ばないと考えられます。

レントゲン撮影イメージ
放射線量の目安
放射線量(出典:放射線医学総合研究所)

無料カウンセリング
診療のご予約

お急ぎの場合、お電話での予約をご利用ください。