予防歯科

予防歯科とは?

なる前に守る、治した後をキープする

ダミー

なる前に守る、治した後をキープするというのが予防歯科の考え方です。生まれ持った天然の財産である歯を、いつまでも数多く残すために、前もって予防することが予防歯科の役割です。

歯科後進国、日本

世界で一番予防が進んでいる国はどこでしょうか。大人で80%以上、子供は100%近くという定期検診の受診率を誇るのは北欧のスウェーデンです。他の先進諸国でも60〜70%ほどの受診率が一般的になってきました。これに比べて日本はなんと10%以下という低水準です。今でも歯科医院は、歯が痛くなってから行くところという考えが日本には根付いています。虫歯で歯を削った部分、歯周病で減ったあごの骨や抜けた歯は、残念ながら二度と元には戻りません。悪くなる前に予防・メンテナンスをしていこうという考え方は国際的なスタンダードとなっています。

予防歯科の主な治療内容

歯垢・歯石は歯周病の大敵

歯周病は、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の隙間に、歯垢(プラーク)がたまり、これを栄養源とする細菌が繁殖することで歯周病が悪化していきます。また歯垢は、除去されないままになっていると、歯石と呼ばれる硬い塊として歯に固着します。歯石が蓄積すると歯の表面はザラつき、さらに歯垢がたまりやすくなって悪循環に陥ってしまいます。

ダミー

まずはホームケア
正しいブラッシングで歯垢除去

ダミー

予防にとって、家庭で行う毎日の歯磨きが非常に重要です。家庭での予防をホームケアと言い、歯科医院で行うプロフェッショナルケアと並行して行うことが大切です。正しいブラッシングを身につけることで、歯垢(プラーク)のたまりにくい清潔な状態を保つことができます。

プロフェッショナルケアその1
スケーリング(歯石除去)

ダミー

スケーリングとは専門的な器具を使用したクリーニングで、歯石を落とすことが目的です。歯石自体は直接虫歯や歯周病の原因になることはありませんが、歯石が付着することで、歯や歯の根の表面にザラザラした細かな凹凸ができてしまいます。凹凸ができるとそこには歯垢(プラーク)がたまりやすくなり、虫歯や歯周病リスクを高めることにつながります。残念ながら歯石は歯垢と違い、歯磨き(ブラッシング)では取り除くことはできません。スケーリングという歯石除去の処置を定期的に行い、歯や歯の根の表面をツルツルした状態にすることで、歯垢がたまりにくい歯面へと整えます。歯石のない状態は、日々の適切なブラッシングで多少抑えることはできますが、時間とともに少しずつ付着してしまうため、定期的なスケーリングを行うことが必要です。

プロフェッショナルケアその2
エアフロー(歯石や色素沈着の除去)

ダミー

エアフローは歯石や歯周病菌などを高圧ジェットで研磨する歯科医療機器です。主に歯石除去や、ステインなどの着色汚れを落とすために使用しますが、歯周ポケットの中の細菌除去にも効果を発揮することから、予防歯科の一貫としても使用しています。

プロフェッショナルケアその3
PMTC(歯垢除去)

ダミー

歯垢が集まりネバネバした汚れになることをバイオフィルムといいます。これらを取り除くには毎日の歯磨きが重要なのですが、歯と歯の間のバイオフィルムは歯磨きではなかなか落とせません。毎日の歯磨きですべての歯垢、バイオフィルムをとりきるというのは、現実にはなかなか上手くはいきません。歯磨きで落とすことの出来ない歯垢除去を行うのがPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。当院のPMTCでは、歯の表面についた歯垢や沈着物を特殊な医療器機を使って完全に取り去った後、歯の質を強くするためのフッ素塗布も行います。スケーリング(歯石を取るような治療)ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれます。

PMTCの流れ

  • ダミー

    お口の中の状態をチェック

    歯科衛生士によりお口の中、歯、歯肉、舌、粘膜などのチェックをおこないます。

    ダミー
  • ダミー

    歯の表面を磨く

    フッ素入り微粒子研磨ペーストを使用して、歯の表面や歯と歯茎の境目部分をゴム製の回転機器でキレイに磨き上げる。このとき歯ブラシで落とすことができない着色や、バイオフィルムをキレイに落とします。

    ダミー
  • ダミー

    歯と歯の間を磨く

    さらに歯と歯の間もフロスや歯間ブラシなどを用いてきれいに汚れを取り除いていきます。ご希望により、プロフィーメイト(歯面清掃用ハンドピース)を用いクリーニングパウダーによる歯の表面のクリーニングを行います。最後にフッ素を塗布して終了です。

    ダミー

PMTCの効果・特徴

  • ダミー

    虫歯の予防

    歯磨きでは落とせない汚れを落とします。

  • ダミー

    歯周病予防

    歯周ポケット内、歯の間の細菌の塊(バイオフィルム)を落とします。

  • ダミー

    お口のリフレッシュ

    終わった後に爽快感を感じることができます。

  • ダミー

    歯の表面がきれいに

    多少の汚れ(着色)やざらつきなどは、きれいに磨きあげられます。

PMTCはこのような方におすすめ

1. 治療ではなく予防をされたい方

歯垢に対して神経質になりすぎる必要はありませんが、1〜3ヶ月ごとなど、定期的な受診を心がけてください。

2. 歯周病の治療が終わられている方

歯周病が再発すると、また歯を失うリスクが高くなります。治療後も油断せず、歯科医院での定期的なメンテナンスが求められます。

3. 矯正治療中の方

矯正装置が入っているとどうしても磨き残しができてしまい、お口の中に歯垢が残りやすくなります。

4. 被せ物やブリッジなどがある人

インプラント、ブリッジなど自分では磨きにくい所まできれいになります。

主な治療費用・料金表

予防歯科の費用

PMTCのプラン費用

PMTC 1回 5千円(税込5,500円)
PMTC 年12回 5万円(税込55,000円)
※毎回歯ブラシ1本差し上げます。

無料カウンセリング
診療のご予約

お急ぎの場合、お電話での予約をご利用ください。