インプラントのような自費治療の場合、担当ドクターの腕が治療の質を大きく左右します。例えば、自費治療は月数件程度、知識や資格は豊富だが臨床経験が伴わない、そういったドクターに安心感はありますでしょうか。当院のインプラント治療は、累計1万本以上、年間800本以上の経験と実績を積み重ねた専門ドクターが担当します。
他院では治療が難しいと言われるような場合も一度当院へご相談ください。様々な症例を治療してきたインプラント担当ドクターが、GBR法やサイナスリフト法といった増骨処置を必要とする難症例にも対応したインプラント治療を行ってます。骨量不足を放っておいては周りの歯の安定にも影響を及ぼします。増骨処置のみでも治療をお受けしていますのでぜひご相談ください。
当院は費用を安価に設定しながらも、世界で200から300もあると言われるインプラントブランドの中から、日本人のあごの骨に合わせて設計された純国産ブランド「ブレーンベース」、そして世界で最も多くのシェアを獲得するトップの研究開発ブランド「ストローマン」などを採用しています。
高度な治療には、適切なスキルを持ったドクター、そして適切な治療環境が不可欠です。自費治療には特に、治療後の患者様の生活をより豊なものにするというノルマが課せられてます。当院では、自費治療にふさわしく、治療中のクオリティにも責任をもって治療環境をご用意しています。
インプラント治療は、口腔外科の範囲ではありますが、インプラント治療ピンポイントでの治療経験が非常に重要となります。診断においても同じで、インプラント治療の診断は、インプラント治療の経験が少ないと満足なものがご提供できません。当院はインプラント治療の専門的なCT診断も含めて無料で診断、お見積りをご提示しています。
実は、オペであっても、ひとつひとつの処置を適切に行うことができれば、痛みは抑えられます。「治療は痛くて当たり前」と言われる歯科医師もおられるかもしれませんが、当院の実績や経験からすれば「痛くなかった」というお声をいただくことの方が多いです。できる限り患者様のお気持ちに近い感覚で治療に臨みますのでご安心ください。
「いつの間に終わってたんですか」と驚かれる方もいらっしゃいます。オペ時間をなるべく短縮して、体の負担を減らすことも、当院が努力していることの一つです。常に一歩先を読んだ動きで患者様をご誘導しています。オペのスピードはチームワークで決まります。当院のオペはインプラント歴20年のドクターが指揮を取っておりますのでご安心下さい。
インプラント治療の費用は、手術、インプラント、被せ物、保証などが含まれますが、当院ではそれらを全て含めて、1本18万円(税込198,000円)からという費用でご提供しています。
四日市市のさかもと歯科医院では、自費治療の無料カウンセリングを行っています。インプラント治療をお考えの際は、ぜひ一度ご相談ください。
安全にインプラント治療を行うためには、CT診断が必要不可欠です。貴重なお時間を割いてご来院いただくからには、治療をご検討いただくための情報をできる限りご提供することが信頼に繋がると考えています。
まずはお気軽にお越しください。即決も不要、ご提案内容もお見積もりも一度お持ち帰りいただいて、ご家族などとじっくりご検討ください。
当院のインプラント治療を担当する島田医師は、埋入実績1万本以上(2011年1月から2019年12月の通算)を誇るベテランドクターです。大手歯科法人の名古屋院院長、関東エリア統括、法人副理事長を歴任しながら、東京、名古屋、滋賀、京都のクリニックで、中~高難度の治療を一手に行なっておりました。大学の同窓生である当院院長坂本歯科医師との再会を機に、当法人の副理事長に就任。カウンセリングから治療完了まで一貫して担当いたしますので、安心してお任せください。
まずは無料カウンセリングをご予約ください。初めてインプラントをお知りになる方から、治療内容や費用を比較検討されている方まで、幅広く対応しています。
歯の根っことなるインプラントをお口に埋め込む手術を行います。1本あたり30分から1時間以内程度で終了します。痛みにも十分配慮して行いますのでご安心ください。
プラン B | プラン D | プラン S | プラン SⅡ |
---|---|---|---|
税込 198,000円 | 税込 303,000円 | 税込 363,000円 | 税込 418,000円 |
強度と審美性の「ジルコニアクラウン(3年保証付き)」![]() |
|||
プランごとに厳選したインプラント | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MYTIS Arrow | Xive | Roxolid SLActive | BLX |
(日本製) | (ドイツ製) | (スイス製) | (スイス製) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年保証 | 5年保証 | 7年保証 | 10年保証 |
※保証適用には年2回の定期検診が必須です | |||
累計1万本以上の実績を誇る「手術」 |
上記費用は、手術、インプラント、被せ物、保証など1本治療を行うのに必要な費用の総額です。事前の虫歯治療や増骨処置の費用などは含まれておりません。
自費治療をお受けいただく患者様には、専用の別館をご用意しています。インプラント治療など手術を伴うような治療に臨まれる患者様のデリケートなメンタルをサポートする治療空間です。
自費治療専用のオペルームを完備。広くクリーンな治療空間で、リラックスして治療を受けていただけます。
診療チェアではなく、専用のカウンセリングルームでご説明させていただきます。お悩みや疑問など、落ち着いてじっくりとお話しいただける空間です。
治療やカウンセリングの合間はゆったりとしたサロン空間でお待ちいただきます。
歯を支えるあご骨の内部など目に見えない部分への治療、特にインプラント手術などにおいてCTは必要不可欠です。骨の内部にも傷つけることが許されない神経や血管などが数多く存在しており、不具合なく正確に治療するための道標となる医療機器です。
歯を削るなどの処置を行うと、わずかでも空気中に削りカスや血液、細菌が飛散します。そういった微細な飛散飛沫を、広げず集塵するための強力なバキューム装置です。
インプラント治療には、インプラントメーカーに応じた専用器具を使用します。インプラントは幅2〜3mm、長さも10mm程度の非常に小さなネジ型の治療器具ですので、専用器具で正確かつ慎重にスクリューします。
ウイルス、目に見えない埃、臭いを、きれいな空気にする天井埋め込み型の空気清浄装置です。毎分35立方メートルの空気清浄能力で診療スペースをクリーンに保ってます。
医療水準が高いヨーロッパの厳格な基準に適合した滅菌器を導入しています。国際基準に裏付けられた滅菌性能で、治療に使用する器具の安全を保っています。
歯を失った場合の治療方法は主に、入れ歯、ブリッジ、インプラントが挙げられます。インプラント治療が、歯を失った場合の治療方法であるということは多くの方がご存知だと思いますが、なぜこのインプラントという自費治療がお勧めされるのかという点が重要であり、インプラントとは何かという疑問の答えに当たります。
歯を失うことで、下記のように、食生活などの健康面から、見た目や身体のバランスへの影響など、日常生活の様々な場面で支障が現れます。
かみ砕けない、食事が楽しめない
消化吸収が悪くなる
口元のボリューム、表情が痩せる
かみ合わせが悪くなる
噛む刺激が減り骨が弱くなる
はっきりとした発音しにくい
喰いしばれず力が入らない
体のバランスを崩しやすくなる
上記のように歯を失うと様々な弊害が現れますが、最も深刻なのは、失ったままでいると周りの歯に悪影響が及んでしまうことです。歯で様々なものを咀嚼することで、刺激が歯の根からあごの骨へとを伝わり、そのおかげで骨は一定の骨量を保ちつづけることができています。歯を根っこから失うと、どんなに咀嚼してもその部分だけは刺激を受けなくなり、徐々に骨が少なくなっていきます。歯はお互いに支え合って生えているので、一箇所でも骨が減少していくと、骨の少ない方へと傾いて行き、歯が倒れ始めると、その隣、そしてその隣へと、どんどん崩れていってしまいます。
答えは、インプラントが唯一、歯を、歯の根っこから作り直す治療方法であるという点です。歯茎にのせるだけの入れ歯や、根っこがなく橋のように浮いた状態のブリッジとは違い、天然歯と同じような根っこのある構造を再現できるのがインプラント治療です。
インプラントで得られるものは特に2つあり、1つ目は天然歯のような自然な見た目、そして2つ目は天然歯と同じような咀嚼性能です。第二の天然歯と呼ばれるほどの、審美性と機能性で、治療後の生活の質は、入れ歯やブリッジとは比べ物にはならないものが手に入ります。
局所麻酔をして行いますので、手術中の痛みはありません。もし痛みが出た場合は麻酔を追加します。痛みがあるのに無理やり行うことはありません。手術後も抗生剤と痛み止めを出しますので、ご安心ください。
患者様の状態によりますが、期間は、通常上あごで4ヶ月、下あごで2ヵ月半です。回数ですが、インプラント埋入→翌日消毒→1ヵ月後チェック→埋入後上あご3ヶ月後、下あご1ヵ月半後型取り→本数が多い場合試適→完成となりますので5~6回ほどかかります。
抜けた歯1本のスペースに対して1本のインプラントとは限りません。口腔内の状況によりますので、3本分のないところに対し2本で済む場合もあれば、一本分のところに2本入れないと、もたない場合もあります。相談の上、決まります。
どれくらいもつかはハッキリと言えません。しっかりとしたメンテナンスをしていただければ長い期間にわたって機能することは可能です。適切な治療とメンテナンスを行なっていれば、5~6年程でダメなることはまずありません。
大丈夫です。インプラントの人工歯は、患者様1人1人の歯の大きさ、色、形に合わせて作製されます。
インプラントは健康保険が適用されません。治療内容によって高額になってきます。どれくらいの費用がかかるかは、治療に入る前にお伝えいたします。さかもと歯科医院では、1本18万円(税別)から、となっております。
ンプラント治療は、骨の成長が終わってから行われます。個人差はありますが、通常20歳ごろに完了しますのでそれ以降となります。なお、インプラント治療を受ける年齢の上限はありません。
糖尿病などの慢性疾患がある方は、かかりつけの内科医の指導の下十分コントロールされていれば大丈夫です。状態によっては、インプラント治療ができない場合もありますので詳しい病状をお伝えください。
歯周病があると口腔内の衛生状態がよくありません。まずは歯周病の治療を先にする必要があります。
お急ぎの場合、お電話での予約をご利用ください。
©  SAKAMOTO DENTAL CLINIC / SDC annex